ぬくもりグループ職員は保育料無料!

  • 認可保育所での経験豊富な保育士が保育を担当
  • ぬくもりグループは大阪府で園児数約400名の認定こども園「フレンド幼稚園」を40年以上 運営
  • フレンド幼稚園の心・知・体を育むしっかりとした保育カリキュラムを構築
  • 24時間保育を準備中 希望されれば夜勤も可能になります
  • 保育の必要な事有に該当する方であれば、定期利用も一時預かりも無料!
    小児科医・看護師がいるので保育中の体調不良にも対応できます

●保育士からひとこと (園長・介護福祉士:上中優佳)

ぬくもり香芝保育園・ぬくもり田原本保育園・ぬくもり広陵保育園では、国家資格を持つ保育士がスタッフの大切なお子さまをおあずかりします。
わたし自身、保育士・介護福祉士として、子育てしながら現場で働いてきましたので、仕事と育児の両立のご相談など、お気軽にお声かけくださいね。

  • 認可保育所での経験豊富な保育士が保育を担当
  • ぬくもりグループは大阪府で園児数約400名の認定こども園「フレンド幼稚園」を運営
  • フレンド幼稚園の心・知・体を育むしっかりとした保育カリキュラムを構築
  • 24時間保育を準備中 希望されれば夜勤も可能になります
  • 保育の必要な事有に該当する方であれば、定期利用も一時預かりも無料!
    小児科医・看護師がいるので保育中の体調不良にも対応できます

●保育士からひとこと (主任保育士・介護福祉士:上中優佳)

ぬくもり香芝保育園・ぬくもり田原本保育園では、国家資格を持つ保育士がスタッフの大切なお子さまをおあずかりします。
わたし自身、保育士・介護福祉士として、子育てしながら現場で働いてきましたので、仕事と育児の両立のご相談など、お気軽にお声かけくださいね。

  • ぬくもり香芝保育園
  • ぬくもり田原本保育園
  • ぬくもり広陵保育園

概要

名称 ぬくもり香芝保育園
所在地 奈良県香芝市下田西1-10-19
電話番号 0745-43-5371
開園 令和元年7月
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。
お問合せ TEL 0745-43-5371
名称 ぬくもり香芝保育園
所在地 奈良県香芝市下田西1-10-19
電話番号 0745-43-5371
開園 令和元年7月
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。    
お問合せ TEL 0745-43-5371




アクセス・地図

概要

名称 ぬくもり田原本保育園 (特別養護老人ホームぬくもり磯城 内)
所在地 奈良県磯城郡田原本町宮古741-1
電話番号 0744-47-2864
開園 令和2年4月
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。
お問合せ TEL 0744-47-2864
名称 ぬくもり田原本保育園
所在地 奈良県磯城郡田原本町宮古741-1
電話番号 0744-47-2864
開園 令和2年4月
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。    
お問合せ TEL 0744-47-2864




アクセス・地図

概要

名称 ぬくもり広陵保育園 (医療法人誠安会 ぬくもり広陵 内)
所在地 奈良県北葛城郡広陵町馬見北5丁目13-11
電話番号 0745-54-2078
開園 令和3年3月オープン
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。
お問合せ TEL 0745-54-2078
名称 ぬくもり広陵保育園
所在地 奈良県北葛城郡広陵町馬見北5丁目13-11
電話番号 0745-54-2078
開園 令和3年3月オープン
開園日時 月曜日~日曜日
7:30~20:30
対象 ぬくもりグループおよび連携企業の職員
利用規約 入園面談の際にお渡しいたします。    
お問合せ TEL 0745-54-2078




アクセス・地図





教育理念・目標


教育理念

子ども達は、生まれながらにしていろいろな可能性を秘めています。

その可能性をいかに芽吹かせ、伸ばしてあげられるかを工夫することが大人の大切な役割であり、また同時に楽しみでもあります。

0歳から2歳のお子様たちが、この人生の基礎期ともいえる時期に、集団での活動や豊富な行事の中から自然とふれあい、 社会の仕組みの一端を垣間見ることなどにより、その吸収するものは計り知れない奥行きと深さを伴うものです。

私たちは、お友達との遊びや先生との心の通うふれあいはもとより、幼稚園教育におけるさまざまな学習と体験を通して、 子ども達が「心」「知」「体」すべての面において発達していく姿を心からうれしく思い、それぞれの輝く未来をしっかり見つめていきたいと考えます。
子ども達は、生まれながらにしていろいろな可能性を秘めています。

その可能性をいかに芽吹かせ、伸ばしてあげられるかを工夫することが大人の大切な役割であり、また同時に楽しみでもあります。

0歳から2歳のお子様たちが、この人生の基礎期ともいえる時期に、集団での活動や豊富な行事の中から自然とふれあい、 社会の仕組みの一端を垣間見ることなどにより、その吸収するものは計り知れない奥行きと深さを伴うものです。

私たちは、お友達との遊びや先生との心の通うふれあいはもとより、幼稚園教育におけるさまざまな学習と体験を通して、 子ども達が「心」「知」「体」すべての面において発達していく姿を心からうれしく思い、それぞれの輝く未来をしっかり見つめていきたいと考えます。

教育目標




一日の流れ

一日の流れ
7:30~ 順次登園(健康観察・自由遊び)
10:00 朝のお集まり(あいさつ・出席確認)
10:15 おやつ
11:00~ 朝のカリキュラム
※0歳児  個々の発達に合わせた内容を考えます。
※1、2歳児 音楽リズム・ミニサーキット・描画等
11:30~ 給食準備・給食
※離乳食はそれぞれの時期に合わせて提供します。
※ミルク・母乳に関してはご相談下さい。
※アレルギー除去食対応しています。
13:00~ お昼寝
※お昼寝は個々の状態に合わせてすすめていきます。
15:00~ おやつ
16:00 絵本読み聞かせ・夕方のカリキュラム・自由遊び
19:00~ 軽食(19:00以降の保育のお子様で希望者のみ)
※夜勤のお子様は夕食・朝食を提供します。
一日の流れ
7:30~ 順次登園(健康観察・自由遊び)
10:00 朝のお集まり(あいさつ・出席確認)
10:15 おやつ
11:00~ 朝のカリキュラム
※0歳児
 個々の発達に合わせた内容を考えます。
※1、2歳児
 音楽リズム・ミニサーキット・描画等
11:30~ 給食準備・給食
※離乳食はそれぞれの時期に合わせて提供します。
※ミルク・母乳に関してはご相談下さい。
※除去食をご希望のお子様はお弁当・おやつ持参でお願いします。
13:00~ お昼寝
※お昼寝は個々の状態に合わせてすすめていきます。
15:00~ おやつ
16:00 絵本読み聞かせ・夕方のカリキュラム・自由遊び
19:00~ 軽食(19:00以降の保育のお子様で希望者のみ)
※夜勤のお子様は夕食・朝食を提供します。